蓮は仏教においては特別な意味合いがあるようで。
詳しくは分かりませんが、仏像は大抵蓮の花の上に
座したお姿をしてますよね。極楽浄土には蓮が咲き
乱れてるのでしょうか?
ご近所、建長寺にある鉢植えの蓮です。
園芸種が多数栽培されてました。
とってもキレイ。赤系は初日が一番色が濃く
日を追うごとに薄れてくようです。一番いい
ときに見たかも。
これもご近所、鶴岡八幡宮平家池の蓮。
見ごろはまだ先のようです。華がデカイ。
ちなみに舞殿を背にして左の源氏池には
源氏の旗色の白色の、右の平家池には
平家の旗色の赤色の蓮が植えられた
そうですが現在は混ざってしまったらしいです。
鶴八トリビア。
結構皆さん蓮と睡蓮の違いをご存知無いようで。
葉っぱが水面より高く立ち上がり、水を弾くのが蓮。
葉っぱが水面に浮いてるのが睡蓮。大雑把に言えばね。
ウチには睡蓮が数鉢ありますが、蓮は難しそうで
二の足を踏んでます。でも一鉢ぐらい欲しいかな。
でももう置くスペースが無いんだな。いや待てよ!
2階のベランダにならちょっとぐらいゴニョゴニョ・・・。
梅雨が明ければ本格見ごろだと思います。
是非、鎌倉蓮ツアーなんていかがでしょう?
キレイですよ。