忍者ブログ
とんぼ玉製作者の日記的なもの。
皆さま、今年も大変お世話になりました。

今年は世間的にはとても激動の一年でしたね。
その影響が少なからず我が身にも降りかかり、
将来について、生きて行く事について、色々な事について、
ガラにもなく考える事が多々あったように思います。

そんな2011、皆それぞれの経験や思いがあったと思いますが
工房にはいつもと変わらずたくさんのお客様に来ていただけました。
ほんとーーーーーに、有難うございました!

個人的には年末に来て、おめでたい報告をいくつも聞けて
ほっこりした気分で年が越せそうです。

まぁ、こんな一年でしたけど。これからの心配事とか
色々あると思いますが。年越しぐらい強がれる人は強がって、
笑える人は笑って。最後は脱力させて終わりたいと思います。

皆さま今年一年本当に有難うございました。
来年も変わらぬご贔屓の程をよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を!


The World of Golden Eggs   Episode15



WorkWork Watching Vol 1















PR
2011/12/31 (Sat) 未選択 Comment(0)
今年もあと2日と押し迫ってきた本日。
今年最後のビーチコーミングでの
収穫物二点。

RIMG0969.JPG








茶色のビンと動物の石の彫刻?
茶色ビンは銀化してそう。

RIMG0970.JPG








脚も耳も尻尾も無くなっちゃってるけど。
多分お馬さん。凛々しい顔立ち。

夕方行ったので寒かった・・・。でも
夕陽もキレイだったし、いいモノも拾えて
Goodな締めになりました!








 
2011/12/30 (Fri) 未選択 Comment(0)
鎌倉近辺ではホワイトクリスマスは
期待できませんけど。それでも
昨日は一時チラチラ小雪が舞った
との噂を聞きました。惜しかったですねぇ。

RIMG0967.JPG








皆さま、良いクリスマスイヴをお過ごしください。







2011/12/24 (Sat) 未選択 Comment(0)
あと2週間ほどで今年も終わりですね。
めっきり寒くなってきたので、皆様にお
かれましては風邪など引かぬようご自愛ください。

さて、そろそろぐりぐらの年末年始のシスケジュールを。

29日~31日はお休みさせていただきます。
1月1日は13時よりOPENいたします。
よろしくお願いいたします。

そういえば、だいぶスキーなど行ってないなぁと。
久しぶりに行ってみたいけど、体持つかな?




スキー場行くと、まぁ延々と無限ループが如くこの曲がかかってました。
あと広瀬香美とラルクのwinter fall。

今の若者はスキー行かないんだってね。
ちょっとさびしいじゃん。










2011/12/18 (Sun) 未選択 Comment(0)
明日は満月でなお且つ皆既月食の日。
そんな特別な日に合わせて鎌倉で
音楽イベントが開催されます。


=========
満月美楽スペシャル
=========


毎月満月の夜に鎌倉美学で行われている満員御礼のイベント、「満月美学」。
12月の満月は土曜日なので年末スペシャル!鎌倉を遊びつくそう!

出演:コータ&とまそん(主催)/UPPON/KAT/blend note/akio/舞子/戸田光
    麻はか/ココペペ/伊藤耕太郎/渡部亮典/reicomans/Lily(タップダンス)
    /chee(フラダンス)/CRパチンコアラビアン(パントマイムベリーダンスジャグリング)
    ..and more!!

日時:2011年12月10日(sat)  12:00~21:00
    鎌倉hotel mori B1F ホール
    神奈川県鎌倉市小町1-5-21 HACドラッグ地下
    0467-22-5868

入場料:前売2000円、当日2300円。
「とまそんカレー」「美学ワイン」をご用意
     しています。

チケットの代わりにリストバンドで、出入り自由。空いた時間は鎌倉を散歩してみて。
協賛店でリストバンドを見せると、色々なサービスが受けられます!
チケット取扱(協賛)店、最新情報はウェブで。
http://kutibue.net/manspe/


ぐりぐらも協賛店として参加させていただいてます。リストバンド見せてくださった方は
制作体験で作ったとんぼ玉のストラップ加工代サービス!
チケット販売もしてます。
ライヴ見たい方、かまくらで遊びたい方、是非お越しください!





2011/12/09 (Fri) 未選択 Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]