忍者ブログ
とんぼ玉製作者の日記的なもの。
5/27~28、勝手ながらお休みをいただきます。
掛川に楽園があるとのウワサなので見てきます。
よろしくお願いします。<m(__)m>

新型インフルエンザの感染が拡大してますね。
もし私が感染したら
「鎌倉市の30代のとんぼ玉工房の主催者の男性」
とか記者会見で発表されるのでしょうか?家の前とか
TVで映されて。それってもの凄く営業に差し障りが出そう。
その前にとんぼ玉って何だよ?って事にもなりそうだけど。

下手にくしゃみも出来やしない今日この頃ですね。とにかく
TVの報道が過剰すぎる。ニュース速報で新たな感染者の
お知らせとかいらない。そんな事して恐怖心煽るから
京都で観光客が激減したり、マスクが異様な値段で
取引され、校長先生が泣いちゃうんじゃ?舞踏講師とか
職業まで公表されて可哀相だよ。今までのインフルエンザと
同じような症状なら対応も同じようにしたらいいのに。仮に今、
私が新型にかかってしまったら、新型インフルの工房として
全国に悪名を轟かせると共に、しばらくは商売上がったりに
なるでしょう。そういうこと心配してる人、たくさん居そう。
早く落ち着いてくれるといいですなぁ。
PR
2009/05/22 (Fri) 未選択 Comment(0)
GWも終わったので、一息ついて昨日の午前中に
神奈川県立フラワーセンター大船植物園(フルネームはこう)に
行って来ました。目的は開催中のサボテン・多肉植物展。
これが毎年の楽しみ。人生の先輩方がご自慢の一鉢を
持ち寄り展示してます。何でこんなにキレイにでっかく出来るのか
感心するものばかり。さらに即売会もあり。珍しいものが安く手に入る。
小一時間ほど物色し3鉢購入。
SBSH0368.JPG







茶色い鉢のヤツはちびっこいくせに名前は「魔王」。

もう一つ目的があり、それは睡蓮の様子見。
温室の熱帯睡蓮、たくさん咲いてました。
SBSH0359.JPG







外池の温帯睡蓮もたくさん咲いてました。
SBSH0364.JPG







ウチのはつぼみは付いてきたけど咲くまでには
しばらくかかりそう。同じ鎌倉でこの差は何なんだ?

後はこの時期バラがゴイスー!
SBSH0365.JPG







この一角に入るといい香りで満たされてます。

この日は平日なのに込んでました。幼稚園の遠足も
相まってより一層。普段はとてものんびり出来る場所で
地味にいい施設。ときどき訪れたくなるトコロです。
2009/05/13 (Wed) 未選択 Comment(0)
24~26日に行われた「鎌倉路地フェスタ」も
無事終了いたしました。25日は大雨、26日は
強風とお天気には少し恵まれなかった今年でしたが
来てくださったお客さま、誠に有難うございました。<m(__)m>
ぐりぐらでは19日~26日までとんぼ玉教室の生徒さんの
作品展示
を開催いたしましたが、こちらもたくさんの
お客さまがご訪問くださいました。教室展は工房を
開けた時からの1つの目標でしたので、こじんまりとですが(笑)
まずは第1回目が出来てとても嬉しかったです。それには
教室に通って頂いている生徒さんあってのことで、
口で上手く説明できないMr.ナガシマ的指導でも付いて来て
下さったおかげです。
作品も生徒さんの頑張りによって、数的にも質的にも
いい作品が並びました。玉の形作りに苦労されてた方々が
キッチリキレイな形に作られてるのを見て、正直びっくり
しました。教室ではほぼご苦労してるところしか見れないので
お家で頑張って作られたんだろうなぁと、嬉しく、感激しました。
なにより生徒さん自身がご自分の上達を実感できたのではないか
と思います。今後もこういう催しが出来たらいいなと思います。
作品展を見にお越し頂いたお客さま、誠に有難うございました。
それと参加してくださった高橋さん、仲田さん、柳さん
山岸さん、和田さん、有難うございました。また出来たら
やりましょうね~。
2009/04/27 (Mon) 未選択 Comment(0)
まず1つ目。
SBSH0351.JPG







たぶん去年お見かけした雪ノ下の主。(ヘビさんです。)
判りずらいですが中央の太い枝みたいなのが胴体、
天戸井の右から出てるのが頭です。相当長い。

そして2つ目。
d586fc99.jpeg









ラッキーエビス。鯛が2匹います。数百本に1本の割合らしい。
鎌倉小町通り「カフェエチカ」にて。

縁起物を見た割りに特に何事も無く過ぎた日。何事も
無かったこと自体、すでにツイてたのかもね。

そんないい流れを今日からの「第4回鎌倉路地フェスタ」に
繋げて。イベントが盛り上がってくれると良いですね。
イベント詳細は http://roji-kamakura.net/
そして再度当工房の企画も告知させていただきます。

グラスビーズ工房 ぐりぐら 路地フェス企画
とんぼ玉教室生徒さん作品展示(期間4/19~4/26)
 まず当工房のとんぼ玉教室に通っていただいてる生徒さんの作品展示。
 日頃の成果や生徒さん自身の工夫を発表していただきたいと思います。

路地フェス期間3日間限定のとんぼ玉制作体験特別メニュー(期間4/24~4/26)
 
制作体験で制作できる通常デザインに加えて、路地フェス期間の3日間限定で
 特別デザインとんぼ玉の制作が出来ます。
 制作体験料金、2個制作¥2000-~。
 体験受付 10:00~16:00 (要事前予約)
RIMG0631.JPG







 3日間特別デザイン 星のとんぼ玉

体験ご予約・お問合せなどはぐりぐらのサイトへ。

http://www.beadgurigura.com

体験ご予約空きありまーす。
よろしくお願いいたします。<m(__)m>
2009/04/24 (Fri) 未選択 Comment(0)
今週末の鎌倉路地フェスタに先駆けまして、
今日から当工房では「グラスビーズ工房ぐりぐら
とんぼ玉教室生徒さん作品展示
」が始まりました。
今回はご自宅で制作可能な生徒さんにお声を
お掛けして、5名が集いました。準備期間がそれほど
無かったので大変だったかと思いますが、皆さん
それぞれに趣向を凝らしていらして、とてもよい
作品たちが集まりました。技術的にも上達されているのが
感じられ、私もとても嬉しい限りで冥利に付きます。
26日まで開催しておりますのでご興味あるかたは
是非お越しいただき、作品たちをご覧いただけたらと
思います。よろしくお願いいたします。
詳細はぐりぐらHPへ

RIMG0635.JPG







全体はこんな感じ。

生徒さんの作品ぞれぞれ。

RIMG0636.JPG







クモです。巣はワイヤーで作られています。

RIMG0642.JPG







花模様が何層にもなっています。

RIMG0643.JPG







黄色のお花パーツが印象的です。

RIMG0646.JPG







ペットのウサギさんをモチーフにされてます。

RIMG0647.JPG







オーソドックスですがとてもかわいく出来てます。

RIMG0651.JPG







私の作品もちょっとだけお邪魔させて
いただいてます。

2009/04/19 (Sun) 未選択 Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]