忍者ブログ
とんぼ玉製作者の日記的なもの。
今年で4回目になりますね。恒例になりつつある「鎌倉路地フェスタ」に今年も参加
させていただきます。このイベントでは鎌倉の路地に点在する店舗・美術館・個人宅などが
それぞれに催しを企画してます。24の拠点が参加しますので色々と見て聞いて体験でき
鎌倉の魅力をご堪能いただけます。期間は4/24~4/26までです。是非お越しいただき
楽しんでいただきたいと思います。
詳細などは鎌倉路地フェスタのサイトで。

http://roji-kamakura.net/

当工房においても、それに合わせて特別企画を予定しております。お誘い合わせの上
是非遊びにお越しください。

グラスビーズ工房 ぐりぐら 路地フェス企画
とんぼ玉教室生徒さん作品展示(期間4/19~4/26)
 
当工房のとんぼ玉教室に通っていただいてる生徒さんの作品展示。
 日頃の成果や生徒さん自身の工夫を発表していただきたいと思います。

路地フェス期間3日間限定のとんぼ玉制作体験特別メニュー(期間4/24~4/26)
 
制作体験で制作できる通常デザインに加えて、路地フェス期間の3日間限定で
 特別デザインとんぼ玉の制作が出来ます。
 制作体験料金、2個制作¥2000-~。
 体験受付 10:00~16:00 (要事前予約)
RIMG0631.JPG







 3日間特別デザイン 星のとんぼ玉

体験ご予約・お問合せなどはぐりぐらのサイトへ。

http://www.beadgurigura.com

よろしくお願いいたします。<m(__)m>
PR
2009/04/10 (Fri) 未選択 Comment(0)
OLY OLY OLY HO!

SBSH0339.JPG








アライグマ、ハクビシン捕獲用OLY(檻)です。
今日からバナナをエサに仕掛けてみます。

世の中には色々なグッズがあるようで
カラス除け商品も色々出てますよね。
極め付けだと思ったのがコレ。某大型園芸店の
カタログに載っていたカラス除けグッズの
「コワガラス」「イヤガラス」。

SBSH0340.JPG








説明によると「プラスチックの胴体に羽毛を植え付け
本物そっくりに。小鳥や野ねずみのを威嚇します。
また逆さまに吊るすと、仲間の死骸だと思ったカラスは
恐怖で近づきません。」とのこと。マジでか?
確かにカラスが逆さ吊りにされてたらめちゃくちゃ
気味悪いし、家でこれやってたらご近所さんが挨拶
してくれなくなりそう。すでにこのカタログの写真で
コワイわ。

人間と動物の知恵の絞りあい、そしてイタチゴッコだね。
ある意味平和。


2009/04/07 (Tue) 未選択 Comment(2)
明日から4月ですね。一向に馴染む気配の無いエイプリルフールも明日。
今日ある人にそれを話したら、ウソつかなくちゃと言ってました。皆さん
明日聞くウソみたいな話は大体ウソですよ。お気を付けを。

去年からなんですがウチにアライグマが出没するようになりました。
通りすがりに私の大切な睡蓮とメダカ達をグチャグチャにしていきます。
ここ最近では台所の屋根裏がガサゴソ音がします。屋根裏はわかりませんが
睡蓮荒らすのはアライグマがやってると見て間違いないでしょう。毎朝
睡蓮鉢をドキドキしながら確認してます。何か良い対策は無いものか
調べていましたらアライグマにちょっと詳しくなりました。

・水辺の生き物で水生生物が好物。(だからかぁ。)
・特定外来生物に指定されていて鎌倉市では排除に努めてる。(捕獲オリを貸し出してくれる。)
・神奈川県で広まったのは鎌倉で飼育してたヤツが逃げ出したからと言うウワサ。
 (タイワンリスもアメリカザリガニも鎌倉発祥。もうダメダメ・・・。)
・アメリカのはアライグマ回虫ってのが寄生してて、人間に移ると脳まで達する。(寄生獣!)
・まず人に馴れず凶暴。(顔はかわいいんだけどね。)
・ラスカルとは「やんちゃ坊」と言う意味。(やんちゃにも程がある。)

一番ビビッたのはアライグマ回虫です。アメリカでは厳重な対策があるようで、
見つけた糞などはマスク・手袋して焼却処分しないといけないらしい。日本では
確認されて無いらしいけど居ないとも限らないし。そんなこんなで市に行って
捕獲オリを借りてこようかと思ってる次第です。

でも考えさせられます。日本で野生化したのは人間の都合だし、人間の不利益の
ために排除させられる。ホントはこいつらに罪があるわけじゃなく生きるために一生懸命
なだけ。自然との共存とかいうけど人間が一番浮いた存在だよな。まぁしょうがないんだけど。
人間のための地球。他の星でもきっと同じような事が起きてるはず。

他の対策も。鉢に囲いを付けようと今、鋭意制作中。あと「逃げまんねん」っていう
くっさい黒いドロドロした液体があって、これを撒くと動物が寄ってこないんだって。
せめてウチには入ってこないで。でも人も寄ってこなくなったらどうしよう・・・。
ちょっと匂っても中は安全です。お気軽にお入りください。ぐりぐらはお客様を
お待ちしております。(笑)
2009/03/31 (Tue) 未選択 Comment(0)
急に春めいてきましたね。
春は卒業、入学、就職など環境の変化もありますし
庭の植物達は日に日に成長と言う変化を遂げています。

2011年7月にデジタル放送なるものが始まるらしいですね。
我が家のTVは未だに箱型。薄くもなければ横長でもありません。
高速道路が安くなるらしいですね、ETC付いてる人だけ。我が家の
carには付いてません。
最近、部屋のオーディオのCDトレーが出てこなくなりました。
イジェクトボタンを高速連射してると気が向いたときだけ「ッンベー」
つってCDを吐き出します。だからCDを1度入れると中々出せません。
今チャットモンチーが入ってます。
最近ユーチューブがまともに見れません。音だけ流れたりコマ送り
画像みたいに見れたりします。あと凝ったサイトはなかなか表示され
ません。これは光回線では無いからなのか、我が家のPCが未だに
フロッピーディスクのスロットルが付いてるような旧式だからでしょうか?
ザクだって旧式の方がカッコいいのに。

オーディオは買い替え時ですね。だってもう壊れてるもんね。
PCも買い替え時かな。だってウイルスバスター2009がメモリー不足で
アップデートできないなんて言われちまったし。携帯もおニューにしたいし
お金がいくらあっても足りないよ。

なんだか世の中の変化の速度が異様に上がってる気がする。世の人々は
このスピードについて行けてるのだろうか?このスピードに疲労を感じ
始めてる私はオジンですか?オジンは私語ですか?

オバマはChange!とか言ったけど、付いて行くのもシンドイぞ!
これからの高齢化社会、こちとら真面目に年金払ってるんだ。
オジンにやさしい国になって欲しいよね。
2009/03/17 (Tue) 未選択 Comment(0)
今日からこちらのブログに移行いたします。
なんてったって前のところのは使いづらいったら
ありゃしない。こちらも使ってみないと判りませんが
前のよりは大丈夫でしょう。
以後よろしくお願いいたします。
2009/03/13 (Fri) 未選択 Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]