忍者ブログ
とんぼ玉製作者の日記的なもの。
今年の2月で工房は丸10年を迎えたわけですが、
共に10年一緒に頑張った車通りに出していた看板も
大分傷んできたので思い切って新調しました。



制作は家具から店舗内装までやっちゃうAtelier2Fの
山田さんにお願いして、自分のアイデアを上手い具合に...
形にしてもらいました。雨風対策にも細かく気を使った
作りになってるのでとてもしっかりした出来です。
ボロボロの前看板にもいまだ愛着はありますが
ピカピカ新品は気持ちがいいです。これからは
この看板が一番最初にお客様をお迎えいたします。
よろしくお願いいたします。





























PR
2016/07/14 (Thu) 未選択 Comment(0)

今日は梅雨らしい天気のここ鎌倉ですが、お天気が
悪くても紫陽花にとっては風情に変わるのか、
訪れる方々が減る様子はないようです。

先月末から開催されてる北鎌倉古民家ミュージアムの
「あじさい展」ですが、今年も好評のようです。
私も参加させていただいてますが、ごく少数ですが
新作も出品してます。

 
「江ノ電とあじさい」


「江の島と富士山とあじさい」

動植物以外のモチーフはほとんど作らなかった
ので作っていて新鮮でした。
「あじさい展」はたくさんの紫陽花と展示作品で
見ごたえ十分ですので、お時間ありましたら是非
足をお運びください。

場所 北鎌倉古民家ミュージアム 
   鎌倉市山ノ内392-1  TEL0467-25-5641
   JR北鎌倉駅下車 徒歩2分

開館時間 9:30~17:30  

入館料 大人500円 中高生300円 小学生200円
    チラシご持参で2名様まで入館料100円引き

期間 2016年5月21日~7月10日 

詳細 http://kominka-museum.com/kominkawp/



























2016/06/13 (Mon) 未選択 Comment(0)
毎年恒例になった北鎌倉古民家ミュージアムでの「あじさい展」に今年も参加させていただく
ことになりました。あじさいをテーマに水彩画・日本画・洋画・陶芸・ガラス・切り絵・
染織・写真・押し花絵・盆栽・金工等の作家達の作品を展示販売します。ミュージアムには
100種類以上のあじさいが楽しめる「あじさいの小径」もあったり、紫陽花の苗も販売して
ます。鎌倉にお越しの際には是非足をお運びください。(会場は入館料がありますが、
当工房に割引券付きチラシがありますのでお立寄りいただけましたら差し上げます。)

場所 北鎌倉古民家ミュージアム 
   鎌倉市山ノ内392-1  TEL0467-25-5641
   JR北鎌倉駅下車 徒歩2分

開館時間 9:30~17:30
     入館料大人500円 中高生300円 小学生200円
     チラシご持参で2名様まで入館料100円引き

期間 2016年5月21日~7月10日 

詳細 http://kominka-museum.com/kominkawp/


























2016/05/21 (Sat) 未選択 Comment(0)
昨日から突入しましたゴールデンウィーク。
皆様はどのような予定をお過ごしになるのでしょうか?

ここ鎌倉は新緑がものすごくまぶしく、木々草花が
勢い良く活き活きしています。お天気にも恵まれそう
ですので空いてる一日を鎌倉散歩なんて言うのはどうでしょう?
 
新しい段葛の桜の木の初々しさも今の見どころです。

当工房は期間中休まず営業予定です。


鎌倉にお越しの際は是非足をお運びください。
唯一の従業員カメのスケさん共々お待ちしております。





























2016/04/30 (Sat) 未選択 Comment(0)
3月一杯までやっておりました「桜のとんぼ玉制作体験」も
たくさんのお客さまにお越しいただきました。誠に有難う
ございました。画像はお客様の作品の一部です。
先月は初めて体験される方が多かった印象
ですが皆様上手に仕上げていらっしゃいました。

 
 
 
 


4月に入りここ鎌倉でも桜が見ごろになりました。
作ったとんぼ玉を身に着けてお花見などお出かけ
いただけたら嬉しいですね。
桜のとんぼ玉制作体験は来年も企画しますので
今回逃した方、また再度挑戦したいという方
ご来店お待ちしております。



























2016/04/02 (Sat) 未選択 Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]